Showing posts with label japanese. Show all posts
Showing posts with label japanese. Show all posts

Sunday, March 25, 2012

Cherry Blossoms in Full Bloom

The cherry trees donated by the Japanese Association of Northeast Ohio (JANO) are in full bloom. This year is the 100th Anniversary of the gift of cherry trees to the United States from Japan for the mall in Washington D.C. This year the blooming is early. I tweeted last night that I wished one of the news organizations would broadcast something. Little did I know when I made that tweet that Newsnet5 already had!

Yesterday about 15 of us had an impromptu "hanami" which was a lot of fun. Check out the pictures below.

If you have a chance, you'll want to stop by today since I think the inbound rain and storms will knock all the blossoms off the trees.

Thursday, March 08, 2012

映画情報:ノルウエイの森

明日の夜(3月9日)、Cleveland Institute of Artのシネマテックで放映されます。

ノルウェイの森
2010年

監督: トラン・アン・ユン
原作: 村上春樹
音楽: ジョニー・グリーンウッド
脚本: トラン・アン・ユン

1987年に刊行されベストセラーとなった村上春樹の代表作「ノルウェイの森」を、『青いパパイヤの香り』『夏至』などのトラン・アン・ユン監督が映画化。亡くなった親友の恋人との関係を通し、主人公の青年の愛と性、生と死を叙情的につづる。主人公には松山ケンイチ、大切な人の死をきっかけに主人公と心を通わせていく女子大生に菊地凛子がふんし、複雑な人間性を繊細に演じる。トラン・アン・ユン監督のみずみずしい世界観と、深遠な村上春樹ワールドの融合に期待。

出演: 松山ケンイチ 菊地凛子 水原希子 高良健吾 霧島れいか 初音映莉子 柄本時生

Wednesday, February 23, 2011

僕とケンも合格!

このあいだ、ジョージが日本語能力試験合格通知が届いたと投稿しました。そのときに僕とケンも試験を受けたにも関わらず、通知が届いていないことでちょっと気になっていたんです。 気にすることはなかったですね。 昨夜、仕事から帰ったら僕とケンの通知がとどいていたんです。

Monday, February 21, 2011

ジョージは日本語能力試験合格

ジョージょが合格しました! 12月にシカゴへの旅について記事をアップしましたが、主に旅の内容でした。 でも、もともとシカゴに行った理由は日本語能力試験を受けるためです。 ジョージだけではなく、僕とケンも試験を受けました。 ケンとジョージは同じN3レベルに挑戦しました。 僕はレベル1を挑戦しました。僕とケンはジョージが先にもらい合格ということで後で届くというのは不合格になるじゃないかと心配しています。 しかも、今日は大統領の日という祭日なので郵便配達がないわけで早くとも明日にならないと届かないので余計に結果を気になります。

ジョージ君、おめでとうございます! 

Tuesday, December 07, 2010

ケンとジョージ、漢字検定9級合格

子供が凄いな。このまえ、ケンとジョージが漢字能力検定試験を受けましたが、立派に合格です。


Ken's CertificateGeorge's Certificate

もちろん、子供よりありさが凄いですね。毎年の夏に日本語を子供に教えています。前日、2時間もかけて教えているそうです。ほとんど、子供が文句を言わないし、真面目にやっているそうですけど、子供よりありさが教えるための準備などに努力してこの結果になったことですよね。いいママですね。

エリーは大学4年生が取る日本語授業を受けていて、結構いい成績が出来ていると思います。もちろん、エリーがケンとジョージより日本語利用時間がなかったのであんまり驚いていないんですが、大学で週に2ー3回授業があることでどのぐらい上達しているだろうかと気になっていて仕方がないんです。

Monday, July 05, 2010

Super Mario Beat Box - Video

I saw on facebook where Elly's boyfriend sent her a video. I went to check it out and loved it.


Check it out!


 

Thanks for the link Eric.

Wednesday, September 23, 2009

またサンディエゴ

このあいだ、Diego出張について投稿しましたが、またまた今はサンディエゴに来ています。 普段は殆ど毎晩出張している方々と一緒に夕ご飯を食べに行きますけど、今回は今夜だけ一緒に出かけたんです。 本当は日本風焼肉屋さんに行こうと思ったのですが、見つからなかったんです。ということで違う和食レストランに行ってきました。



Ichiro


一応、居酒屋という看板と寿司屋でもあるような看板があったし、ウエブサイトのドメイン名が寿司を重視しています。 www.ichirossushi.com. ま、和食レストランでした。寿司以外も普通のメニューでした。僕が頼んだのはカツどんでした。 居酒屋的なものといえば、牛たたきです。日本にいるごろ、居酒屋に行ったら必ず牛たたきを頼みました。 今夜はスペシャルで牛たたきがありましたので注文しました。


Gyu Tataki

焼き鳥もありましたけど、写真を撮る前に食べきったんです。餃子もあって食べきる前に写真を撮るのを思い出して。。。


Gyoza

本音といえば、妻のカツどんと餃子の方が美味しいと思います。別にこのレストランのカツどんと餃子は美味しくないわけではなく、単なる妻が作ったの方が美味しいと思います。 


Akachouchin


写真良くないけど、やはり赤提灯っていいよね

Saturday, September 05, 2009

San Diego出張

このあいだ、San Diegoに出張して来ました。 仕事だったので、観光とかは出来なかったけど、たまたま顧客のオフィスが和食レストランや食材店が多い地域にありました。 道に歩くだけで日本語が聞こえるほど日本人がいましたし、グロサリストアの前に日本語新聞、JTBのチラシとかあって、日本のニュースや地元の日本関連情報が豊富でした。 なんか、こんなところに住んだらいいなと思いました。



初日は会議をしながらランチをとったので、外にでなくてどの地域かは分からないままでホテルに戻ったのですが、2日目で自由にランチを取るということで隣のショップ街に言ったら半分以上日本人が運営されるショップでした。 会社の同僚と一緒だったのでなんとSubwayで食べたのですが、その夜は一人でカレー屋さんに食べにいきました。なんと、ハウス食品を運営する店でした。
店の外に日本と同様にどのようなメニューがプラスティックで出来てるサンプルが展示されているのです。




Katsu Curry



上記の写真にあるカツカレーを注文して、サラダも頼みました。 なんと、アメリカサイズのサラダではなく、日本レストランに出る小さなサラダでした。 日本に住んだとき、何年間このような小さなサラダでムッとしていて、アメリカサイズが欲しかったけれど、 やはり慣れてこの間このようなサラダがあってうれしかった。やはり人間が変わるもんです。


食べ終わったら、その近くにうろうろしていて、他の和食レストランがあったし、日本風のコーヒーショップもあってその中に日本風のケーキもありました。 コーヒーショップに入ってみたのですが、ケーキが殆ど売りきりで何も買わず、写真も取りませんでした。
でも、ありさがつれていったら、喜ぶだろうなと思っていて見ていました。


その後、二つの日本食材店に入ってみました。 CAMはいいけど、日本以外のものもあり日本の食材がこれらの店より少ない。なんと言われても、店に入ったら沖縄の音楽が流れていて、一つの店に沖縄行きの宣伝広告もありあました。(写真) 日本人意外の方1ー2人ぐらいであとは全部日本人でした。 奥様たちもいて、サラリーマン、学生などいまして、日本語がばりばり聞こえる。それと、商品揃いもいいです。 野菜、魚、肉(しゃぶしゃぶやすき焼きようの薄切り牛肉、などがあり、缶コーヒーなどの日本の飲み物などがありました。本当に日本にあるスーパーと変わらないほどでした。麦茶をかっただけでホテルに帰りましたが、ありさに電話して買い物リストを頼みました。クリーブランドに戻る前に買いました。





来週はロスなのでリトル東京に行って見ます。

Friday, July 03, 2009

IE7 and Google Spreadsheet Form

Ah, so I was planning on posting a form related to JANO, and happened to be using my laptop from work(kids are using mine right now). The JANO board meetings are open to any member of JANO, but we do need to get some kind of head count since we hold the board meetings at Shuhei in Beachwood.


By happenstance, I am using google docs spreadsheet to create the rsvp form. In IE7. I make the changes and go to take a look at the form and all there is are question marks where text should be. I whip open the same url in Firefox and it renders perfectly. No wonder we've had no rsvps before; they can't read the damn form (the majority of access is via IE). I only have two thoughts:

  1. Come on people, use Firefox
  2. Why does Microsoft have such a hard problem making a good browser

Unfortunately this time around it's not the browser I don't think. At a minimum, Safari on Windows has the exact same issue as IE7. FWIW, on Linux using FF, Chrome, Konqi, Opera, and Flock all work perfectly. Could it be something about the windows platform? Just maybe?


Nah, couldn't be.


Anyhoo, Google really needs to make these forms html valid. While I will give them it's awful close, there are errors. And they provide you with no way to "tweak" the form, i.e, specify the character set or language. And the place < br> everywhere, particularly places that per the spec are not allowed to be. Granted the idea is that you can easily create a form on the web where the responses are automatically saved in a spreadsheet. If the form become unreadable though, regardless of how easy it is to create it's useless. And all I would need would be able to pick a character set or language for the form and the browsers would render it perfectly, regardless of the operating system and/or browser.


Additionally, it would be really nice if you could create links in the text. I can imagine that may be a security thing though.


So this time around I can only blame another google beta quality service. Not that I'm really complaining since it's all free anyway.

Friday, May 15, 2009

Chombo

I am currently reading William Gibson's Spook Country (amazon). One of the key characters, though he actually has shown up briefly, is the center of alot activity. His name is Bobby Chombo.