Showing posts with label クリーブランド. Show all posts
Showing posts with label クリーブランド. Show all posts

Saturday, February 09, 2013

グリーンハウスターバンでの誕生日会

East 4th Street
12月には我が家族では多くの誕生日があります。兄貴ダンが12月2日、母が15日、ありさが19日、甥っ子が20日だ。ありさの父も12月です。この誕生日がお月にクリスマスがあります。今年はババラさん(母: +Barbara Hawkins )とありさ( +Arisa Hawkins の誕生日を一緒にお祝いするということでダウンタウンクリーブランドに行って外食するという形にしました。

母の家に行ってピックアップして高速道路にのってクリーブランドのダウンダウンに行きました。日曜日の夜だったのでクリーブランドブラウンズの試合が何時間前に終わっていて試合を見に行ってた方々既にダウンタウンから離れていたので簡単に駐車が出来ました。

Sunday, March 25, 2012

Cherry Blossoms in Full Bloom

The cherry trees donated by the Japanese Association of Northeast Ohio (JANO) are in full bloom. This year is the 100th Anniversary of the gift of cherry trees to the United States from Japan for the mall in Washington D.C. This year the blooming is early. I tweeted last night that I wished one of the news organizations would broadcast something. Little did I know when I made that tweet that Newsnet5 already had!

Yesterday about 15 of us had an impromptu "hanami" which was a lot of fun. Check out the pictures below.

If you have a chance, you'll want to stop by today since I think the inbound rain and storms will knock all the blossoms off the trees.

Thursday, March 08, 2012

映画情報:ノルウエイの森

明日の夜(3月9日)、Cleveland Institute of Artのシネマテックで放映されます。

ノルウェイの森
2010年

監督: トラン・アン・ユン
原作: 村上春樹
音楽: ジョニー・グリーンウッド
脚本: トラン・アン・ユン

1987年に刊行されベストセラーとなった村上春樹の代表作「ノルウェイの森」を、『青いパパイヤの香り』『夏至』などのトラン・アン・ユン監督が映画化。亡くなった親友の恋人との関係を通し、主人公の青年の愛と性、生と死を叙情的につづる。主人公には松山ケンイチ、大切な人の死をきっかけに主人公と心を通わせていく女子大生に菊地凛子がふんし、複雑な人間性を繊細に演じる。トラン・アン・ユン監督のみずみずしい世界観と、深遠な村上春樹ワールドの融合に期待。

出演: 松山ケンイチ 菊地凛子 水原希子 高良健吾 霧島れいか 初音映莉子 柄本時生

Sunday, November 28, 2010

クリーブランドにアムトラック(電車)があった

この間、エリーが帰って来たと英語でブログしましたが、エリーがどう帰って来たと書かなかったです。実はエリーが電車で帰って来て、昨夜アメリカン大学に電車を使って戻りました。



というのは、エリーが帰って来ると楽しんでいたのであんまり帰って来る方法をあんまり気にしていなかったです。でも、昨夜に駅まで連れていた時に「そうか、電車があったのか」と気がついたのです。僕はクリーブランド生まれ・育ちですが、シェーカーハイツからダウンタウンまで、そしてターミナルタワーから空港までの電車以外に電車があるとあんまり意識したことがありません。いや、あるかと考えさえもしていなかったです。クリーブランド内の電車しかないとずっと思っていました。



駅の場所は以下です:



View Cleveland Amtrak Station in a larger map
 

駅で電車の写真を取ってみた。朝2時だったし、携帯電話で握ったので写真の品質がちょっと悪いかもしれないけど、雰囲気をつかめると思います。


 

Amtrak train at Cleveland Station

エリーに曰く、この電車に寝室があります。それが必要でしょうね。だって、Washington D.Cまで13時間かかるわけです。



来週末に日本語能力試験を受けるため、チカゴ市に行ってきますが電車で行けるかもしれません。値段次第ですね。

Saturday, May 23, 2009

Gardening

This year I'm trying my hand at setting up a vegetable garden. We are trying to start almost everything from seeds, but since we started late, I did breakdown and by some at a store.


We have radish, green beans, tomatoes, chingensai, bitaminsai, onions, green onions and sunflowers. All of these were grown from seeds. We also have store bought plants including corn, green peppers, japanese eggplants, watermelon, a grape vine, strawberries, and pumpkin. We have a big back yard so we tilled two areas for the garden. We were able to fence in one of the gardens, but the other one we just have to hope that the fact that the yard is fenced will keep the bad bunnies out. Unfortunately, I already know that this is a failure. In particular there is a really big ground hog which appears to live under the shed. I am transplanting some mint from the front garden, and may move some our plentiful chives. I'm hoping the chives and mint will help be a natural pesticide. Thinking of getting some marigolds as well, since I was unable to get any to grow from seeds.




I hope to update the photo album as the garden progresses. I'm hoping it'll be successful, even if we did start late. In particular, I'm interested in how the tomatoes do as I started them from seeds and was quite successful. We have about 26 of them. I hope I wasn't too late in starting them...

Saturday, March 21, 2009

マーケットシェアを拡大

一昨日、会社の同僚から日経産業新聞に乗った日本おけるECM市場について記事が添付されていた。 市場調査企業がECM市場報告を出した関係で記事が出ている。 記事そのものが主にマイクロソフトの44%マーケットシェアを中心に書かれていたのだが、昨年ECM市場が46.2%伸び率を示しているらしい。 


market share chart

上記の図はITR社のプレスリリースからのもの。 日経産業新聞の記事はPDFとして届いている。興味あれば、ダウンロードしてください。


個人的には、会社でシェアポイントを利用しているが、間違えなく便利なツールである。 ただ、記事に書かれている「必要な機能をすべて備えたECMソフト」という印象を受けない。どっちかというと、社内ポータルようなものである。 とはいえ、相変わらずマイクロソフトの強みを活かせるソフトであり、エクスチェーンジとのインターグレーションが非常に便利だ。


僕が単純に自分が昨年に入社した会社が日本市場で大手企業と並べるようになっている。 希望としては、マーケットシェア拡大になり、それに伴ってプロジェクトマネジメント案件を受注。 そうすると、僕が担当になり、日本へいける! それだけだ。